-
恒例真夏のかき氷
茅葺き民家で、このところ寒いくらいでしたが、昨年より始めたかき氷を今年も。氷を配達してもらい、オーナーが昔使っていた氷の機械でシャカシャカしました。まずはお掃除 きれいになりました雨が続いたからかコウガイビルがたくさん発生してました 外来種のゼニゴケが苔を荒らしてます。 お味噌のカビを焼酎で消毒しました。 作陶した作品を渡してくれました。詳細http://nakanotatemono.blog.fc2.com/categ...
0 コメントの投稿 -
小舟による江戸の外堀巡り
中野たてもの応援団メンバーの前野先生が募集してたので、参加してきました。浅草橋から乗船し、万世橋、水道橋、後楽橋で左折、一ツ橋、神田橋を抜けて、日本橋、茅場橋、日本橋水門を通過し、佃大橋、勝鬨橋、汐留から東京湾へ、浜離宮を眺め、有明貯木場を見て、明治丸を眺め、隅田川大橋、両国橋で左折し浅草橋に戻るという2時間半のコースでした。解説と橋の説明と歴史のプリント付きでした。解説は中野たてもの応援団名誉会...
0 コメントの投稿 -
山梨旅行2日目
山梨旅行2日目はもちろん朝風呂からスタート>>> 甲州市上条集落に到着 文化財課の方に案内して頂きました 集落内を歩いて見学 上条集落を望む 集落内民家の土壁 金井加里神社本殿屋根 本殿の軒裏 突き上げ屋根の甲州民家 茅葺き屋根を鉄の屋根材で覆っている 突き上げ屋根 土壁の謎 真っ先に改修された観音堂 木食白道作の「一木百観音像」が納められている 上条集落の情報館 かつての蚕場などが見られる ぶど...
0 コメントの投稿 -
山梨旅行
中野たてもの応援団のメンバー+α 16名で山梨へ行って来ました。1日目:甲斐大和>景徳院>陶芸穴窯>諏訪神社>裂石温泉2日目:甲州市上条集落>ぶどうの丘>宮光園>大日影トンネル旅の前に穴窯で焼成する陶器作り無人駅甲斐大和駅集合 道の駅で昼食後、武田勝頼他を弔う景徳院へ...
0 コメントの投稿 -
白井晟一設計のS邸実測調査
中野区鷺ノ宮にあるS邸は白井晟一設計、築38年ですが、昨年オーナーが99歳で亡くなったので、ハウスメーカーに売却し、来月引き渡しなのです。そこで実測調査をしたいと長男さんにお願いしたら、20名で3時間のみ許可がおりました。応援団メンバーで実測調査をしました。白井美術編集に公表されてない知られていないS邸です。オーナーさんが惚れ込んで設計してもらったそうです。 設計図が残ってるのでみなで計測しまし...
0 コメントの投稿 -
第19回「小舟による江戸の外堀巡り」の御案内
第19回「小舟による江戸の外堀巡り」の御案内 江戸は岸を埋め立て、堀を防御と輸送路として造成してできた都市です。その堀も関東大震災や二次大戦でかなり埋め立てられましたが、現在巡れる堀が残っています。外堀から見る風景から江戸東京の歴史が見えます。申込み期限 7月10日(日)です。 日 時 7月16日(土) 満潮16時58分 潮かげんは良好の由集合時間 10時00分 総...
0 コメントの投稿 -
伝統技法研究会訪問
建物を活かす専門家集団の協同組合 伝統技法研究会訪問してきました。西武新宿徒歩10分、汚い雑居ビルとのこと、そんなに汚くなかったですよ。中野たてもの応援団創立メンバーの母体となっている団体です。伝統技法研究会は、これまでに多くの歴史的建造物や町並みの調査、修理、活用、保存が主な活動の集団です。 模型がこんなとこに 会員募集中。伝技塾という講演会、会員誌などあります。会員はこちら 天井にこ...
0 コメントの投稿