fc2ブログ
  1. 中野たてもの応援団新年会

    中野たてもの応援団新年会

    2017年の新年会を茅葺き民家で開催しました。野菜は家で煮てきての持ち寄りで手作り味噌の豚汁 オーナーさんが時間をかけての炭おこし 地域の楽しい居場所になってます 14名の団員が集まり楽しい新年会となりました。今年もよろしくお願いします。 ...

  2. 保土ヶ谷歴史まち歩き

    2017年2月18日(土)保土ヶ谷のまち歩きのお知らせです。歴史的建造物の専門家によるレクチャーもあります。詳細はチラシにて...

  3. 「室内楽塾&コンサート in 旧園田高弘邸」(2月2日~5日)

    「室内楽塾&コンサート in 旧園田高弘邸」(2月2日~5日)本邸では、故園田高弘の遺志を継ぎ、若手演奏家が経験豊富な演奏家と共に音楽を学ぶ機会を提供し、優れた演奏家になるためのお手伝いをしていきたいと考えております。若い音楽家がどのように成長していくのか?その瞬間をご覧にいらしてください!最終日の2月5日には、ファイナル・コンサートを予定しております。また、ご関心のある方へのご周知もお願いできましたら幸...

  4. 中野たてもの応援団新春イベントまち歩き速報

    中野たてもの応援団新春イベントまち歩き速報

    2017年1月8日新春早々まち歩きしてきました。白鷺の茅葺き民家から鍋横まで。詳細はこちら600年前から住んでいるお野菜の新右衛門さんが言うには、昔は白鷺から四谷まで買い物へ行ったそうです。中村橋の住民は目白でした。戦時中の物資供給は鍋横(新中野駅そば)でした。昔の人はよく歩きましたね。まずはコースについて説明。隊長は大和町なら知らないことはない近藤さん 干し柿を持って12名で出発!11月の終わりに作った...

  5. JR中野駅ガード下に展示

    JR中野駅ガード下に展示

    明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。先ほど、中野駅のガード下に2016年11月20日の『中野の中の、なかなかのもの』のまち歩きイベントで作成した地図を貼りました。 近くでごらんくださいね。 昔の中野の写真もあります。 こんな感じです。 よかったら見てくださいね。 つっちーありがとう! ...

  6. 鷺宮村から賑わいの鍋横まで歩こう

    中野たてもの応援団 新春イベント鷺宮村から賑わいの鍋横まで歩こう江戸時代、中野の北部、農村だった鷺宮地域の人々は、ハレの日の買出しに、青梅街道まで歩いて行ったそうです。朝早く出て、どこを通って行ったのでしょうか? 帰りの背負子の中には何が…?かつての暮らしぶりに想いをはせ、運動不足の解消にも、一緒に歩きませんか?■日時   2017年 1月8日(日)10:00集合■集合場所  白鷺の森茅葺民家の東側の門■...