fc2ブログ

中野たてもの応援団について

中野たてもの応援団
趣旨
このカテゴリ一覧を見る
2
コメントの投稿
2017_11_19_5_20190322225152852.jpg 
歴史的建造物にご関心をお持ちの皆さま、こんにちわ!
『中野たてもの応援団』が2011年11月8日に誕生しました!
歴史的建造物についての勉強会や、建物見学会、街歩きなどを通して、私たちの身近である建物を大切に思う気持ちを共有し、これからの中野のまちづくりに活かしていく方法を探っていきたいと思っています。
具体的な活動についてのご意見を両手いっぱいにかかえて、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。お待ちしています。




パンフができました。
  

Nakano Tatemono Oendan or a Group to Support Preservation of Historic Buildings in Nakano: A voluntary non-profit organization  composed of the owners of historic buildings, professionals such as architects, and individual advocates around Nakano Ward. It was Established in 2011, with its aim to make the best use of historic buildings for community development and planning, and it has been active to plan and organize public interest activities with subsidies from local governments. The group currently has 65 members.

スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
ねづりきぞう
2014/01/06 (Mon) 19:23

拍手!

はじめまして。
中野区上高田地域の情報を検索していたら、たどり着きました。屋敷林にシュロが繁茂している傾向の記事、上高田の鈴木邸宅の屋敷林もその通りです。欅の大木もかつての勢いが失われています。枯れた葉や枝が落下して近隣に迷惑をかけないように、あらかじめ強めに剪定をしてきた影響もあるようです。樹木の剪定や垣根の維持に随分と苦労されているようです。ときどきブログを覗いてみます。

中野たてもの応援団
2014/01/07 (Tue) 00:00

Re: 感謝!

中野たてもの応援団広報担当山本です。
コメント、ありがとうございます。屋敷林は、たいせつななみどり、大事にしていきたいです。
茅葺民家のオーナーも、剪定、落ち葉、苦労がたえません。
応援団としてお役にたてばうれしいと思って活動しています。

趣旨