おとめ湯
2013年08月16日
本年6月末をもっておしまれながら閉めてしまいましたが、中庭のある豪華な造りです。
文京区千石にあった「おとめ湯」さんは、外観は立派な破風がある、典型的な東京の銭湯です。でも内部は、一般的な銭湯の造りとは少々異なります。
男湯と女湯の間に池のある中庭があることが大きな特徴。浴室の中に入ると、中庭側カラン上にガラスが嵌められており、水族館のように池の中を泳ぐ鯉などを、浴室から観賞できる仕掛けになっていました。
また背景画は、数年前に亡くなったペンキ絵師、早川利光氏によるもの。ペンキ絵は劣化すると通常上書きされるため、
今や数少ない作品となっています。
外観も正面の鶴の鏝絵をはじめ、さまざまな意味で見どころの多い建物です。(中野たてもの応援団銭湯担当鈴木さん参考です)
最初で最後の見学会・文京区千石の「おとめ湯」8月18日(日)と9月1日(日)
両日とも午後1時~午後4時。
詳細はこちら
文京区千石にあった「おとめ湯」さんは、外観は立派な破風がある、典型的な東京の銭湯です。でも内部は、一般的な銭湯の造りとは少々異なります。
男湯と女湯の間に池のある中庭があることが大きな特徴。浴室の中に入ると、中庭側カラン上にガラスが嵌められており、水族館のように池の中を泳ぐ鯉などを、浴室から観賞できる仕掛けになっていました。
また背景画は、数年前に亡くなったペンキ絵師、早川利光氏によるもの。ペンキ絵は劣化すると通常上書きされるため、
今や数少ない作品となっています。
外観も正面の鶴の鏝絵をはじめ、さまざまな意味で見どころの多い建物です。(中野たてもの応援団銭湯担当鈴木さん参考です)
最初で最後の見学会・文京区千石の「おとめ湯」8月18日(日)と9月1日(日)
両日とも午後1時~午後4時。
詳細はこちら
- 関連記事
-
-
まちまちnet 主催、第3回 「市民力向上講座」 2013/11/12
-
まちまちnet 主催、第2回 「市民力向上講座」 2013/10/26
-
久が原山口邸でピアノコンサート 2013/10/04
-
第9回伝技塾開催のご案内 2013/09/14
-
ニコライ堂と付属建物の文化財的価値講演会 2013/09/10
-
文京区千石「おとめ湯」見学会 2013/08/18
-
村野藤吾が手がけた蓼科の別荘 2013/08/17
-
おとめ湯 2013/08/16
-
応援団パンフ増刷 2013/07/17
-
昭和の家(S14築洋館付和風住宅 国登録有形文化財)では『浴衣着付け教室』 2013/07/01
-
モモガルデン 2013/06/28
-
安田邸・7/13イベントのお知らせ 2013/06/25
-
信州上田小県 蚕都の産業遺産見学会開催のおしらせ 2013/06/24
-
茅葺民家で鷺ノ宮囃子を楽しむ会の集計 2013/06/03
-
上野桜木町市田邸イベントのお知らせ 2013/05/21
-
スポンサーサイト