第9回伝技塾開催のご案内
第9回伝技塾開催のご案内
今年も伝技塾を開催いたします。第9回となる今回のテーマは、
『木を最良の姿に引き出す幻の技 ー水中貯木による乾燥の不思議ー 』
3回連続講座
第1回目10月18日金曜日 JR総武線大久保駅徒歩5分学生の家にて
18時半より 2000円 定員90名
「暮らしにいきづいてきた木の文化」講師 須藤護 著書「木の文化」龍谷大学国際文化部教授
講座の詳細はこちら
お申し込みは伝統技法研究会(大澤)まで。
メール : dengi@kta.biglobe.ne.jp
今年も伝技塾を開催いたします。第9回となる今回のテーマは、
『木を最良の姿に引き出す幻の技 ー水中貯木による乾燥の不思議ー 』
3回連続講座
第1回目10月18日金曜日 JR総武線大久保駅徒歩5分学生の家にて
18時半より 2000円 定員90名
「暮らしにいきづいてきた木の文化」講師 須藤護 著書「木の文化」龍谷大学国際文化部教授
講座の詳細はこちら
お申し込みは伝統技法研究会(大澤)まで。
メール : dengi@kta.biglobe.ne.jp
- 関連記事
-
-
応援団パンフ 2013/11/17
-
Gallery efからのお知らせ 2013/11/14
-
足立区「昭和の家」のイベントのお知らせ 2013/11/14
-
西荻建築散歩のお知らせ 2013/11/14
-
まちまちnet 主催、第3回 「市民力向上講座」 2013/11/12
-
まちまちnet 主催、第2回 「市民力向上講座」 2013/10/26
-
久が原山口邸でピアノコンサート 2013/10/04
-
第9回伝技塾開催のご案内 2013/09/14
-
ニコライ堂と付属建物の文化財的価値講演会 2013/09/10
-
文京区千石「おとめ湯」見学会 2013/08/18
-
村野藤吾が手がけた蓼科の別荘 2013/08/17
-
おとめ湯 2013/08/16
-
応援団パンフ増刷 2013/07/17
-
昭和の家(S14築洋館付和風住宅 国登録有形文化財)では『浴衣着付け教室』 2013/07/01
-
モモガルデン 2013/06/28
-
スポンサーサイト