茅葺民家のお掃除会&傾き修復
秋晴れの中、まだ蚊は多かったですが、落ち葉掃き、草むしり、銀杏拾い、大工さん参加で傾きのためのつっかえ棒を作りました。大きく一歩前進という事でしょうか。
石丸哲也さんによる屋敷林の視察はご本人急用のためとりやめになりました。またいつかお願いしましょう。
木漏れ日の光が暖かい。

団員8名、飛び入りお手伝い3名、オーナーさんの12名の参加でした。

台風で折れた枝を片付けたり、草むしり

縁側の下の材木をそろえた長さに切りました。
この材木を使ってつっかえ棒の一部にできないか検討します。

何本だったか?この3倍くらいか?

すっきりしました。

男衆が木を切ってる間に女衆は銀杏拾い

水をためたバケツの中に種を出します。

何度も水で洗いました。軍手が便利。

ざるに広げて乾かしますが、毎年やってるオーナーさんのOKが出ません(汗)
なんども洗ってやり直しました。くさいよー!
食べるだけだったけど、こんなに作業があったのね。みんなでわけっこして持ち帰りました。

屋敷林には必ず1つある

小便器は植木鉢になりそうね。

オーナーさん、この木は、ひーひーひーじいさんが植えたそうです。江戸時代?

これは梅?と聞きましたが、わからないそうです。なんだろう?

沢庵小屋

ゆずもたくさんできるそうなので、次回のお掃除会はゆずに合わせたいですね。
石丸哲也さんによる屋敷林の視察はご本人急用のためとりやめになりました。またいつかお願いしましょう。
木漏れ日の光が暖かい。

団員8名、飛び入りお手伝い3名、オーナーさんの12名の参加でした。

台風で折れた枝を片付けたり、草むしり

縁側の下の材木をそろえた長さに切りました。
この材木を使ってつっかえ棒の一部にできないか検討します。

何本だったか?この3倍くらいか?

すっきりしました。

男衆が木を切ってる間に女衆は銀杏拾い

水をためたバケツの中に種を出します。

何度も水で洗いました。軍手が便利。

ざるに広げて乾かしますが、毎年やってるオーナーさんのOKが出ません(汗)
なんども洗ってやり直しました。くさいよー!
食べるだけだったけど、こんなに作業があったのね。みんなでわけっこして持ち帰りました。

屋敷林には必ず1つある

小便器は植木鉢になりそうね。

オーナーさん、この木は、ひーひーひーじいさんが植えたそうです。江戸時代?

これは梅?と聞きましたが、わからないそうです。なんだろう?

沢庵小屋

ゆずもたくさんできるそうなので、次回のお掃除会はゆずに合わせたいですね。
- 関連記事
-
-
屋敷林の視察 2013/12/13
-
第10回お掃除ボランティア 2013/12/08
-
落ち葉掃き 2013/12/07
-
中野区パネル展参加 2013/12/02
-
落ち葉掃き隊 2013/12/01
-
落ち葉掃き隊募集 2013/11/27
-
茅葺民家 銀杏収穫と清掃作業 2013/11/18
-
茅葺民家のお掃除会&傾き修復 2013/09/28
-
茅葺民家のお掃除会&屋敷林の視察 2013/09/22
-
お掃除ボランティア中止 2013/06/16
-
茅葺民家のお掃除 2013/06/15
-
茅葺民家で鷺ノ宮囃子を楽しむ会の前日準備 2013/05/25
-
茅葺屋根のお掃除 2013/05/05
-
茅葺屋根のお掃除 2013/03/26
-
2013.1旧豊島区立千川小学校見学会「庇」とモダンデザイン 2013/01/28
-
スポンサーサイト