中野区S邸見学会
団員のSさんちの桜が満開との知らせを受けて、中野区南台S邸で見学会および和田堀給水所見学街歩きしました。
Sさんの話、都の営繕課にいた父親が設計。
回りは、田んぼと麦畑だった。大根畑だったとこに建てたので、農家と仲良しになれた。
父親が設計。外務省と、都の両方に在籍。
欄間も父親のデザイン。
空襲で、新宿から火災になり、燃えてきたが、垣根に火がついたとこで、近所の人が、消してくれた。
S邸は生垣とさくらが保護樹林になっていて、緑がのこっている一角となっています。


満開の桜は隣の家まで枝が伸びていましたが、電線にぶつかり、やむなく伐採しました。

庭でなにやら相談する団員達

85年かわらない。蛍光灯にしようか悩んだが、このままにした。

こちらも85年かわらず

85年前の舞良戸は今もつかっています。

Sさんの話、都の営繕課にいた父親が設計。
回りは、田んぼと麦畑だった。大根畑だったとこに建てたので、農家と仲良しになれた。
父親が設計。外務省と、都の両方に在籍。
欄間も父親のデザイン。
空襲で、新宿から火災になり、燃えてきたが、垣根に火がついたとこで、近所の人が、消してくれた。
S邸は生垣とさくらが保護樹林になっていて、緑がのこっている一角となっています。


満開の桜は隣の家まで枝が伸びていましたが、電線にぶつかり、やむなく伐採しました。

庭でなにやら相談する団員達

85年かわらない。蛍光灯にしようか悩んだが、このままにした。

こちらも85年かわらず

85年前の舞良戸は今もつかっています。

- 関連記事
-
-
旧中野刑務所から新井町の町歩き 2012/10/16
-
上高田町歩き 2012/09/24
-
上高田町歩きのお知らせ 2012/09/07
-
旧河井医院お別れ見学会 2012/08/26
-
旧河井医院お別れ見学会のお知らせ 2012/08/13
-
茅葺屋根のH邸の柱傾倒調査と障子試し貼り 2012/07/23
-
伊郷氏講演会「夢のアトリエ」 2012/07/01
-
「夢のアトリエ」伊郷氏講演会 2012/06/22
-
旧田村邸最後のお別れ見学会のご案内 2012/05/26
-
旧田村邸お掃除 2012/05/26
-
第2回お掃除ボランティア 2012/04/29
-
和田掘給水所見学 2012/04/08
-
中野区S邸見学会 2012/04/08
-
かやぶき屋根の家のお掃除ボランティア募集 2012/04/05
-
第1回お掃除ボランティア 2012/01/01
-
スポンサーサイト