ボトルシアター見学会
中野区白鷺にあるビン博物館へ行ってきました。
ボトルコレクター、英文科講師、ギタリスト?の庄司太一さんです。
ビン博士のご自宅なのですが、予約すると見学できます。300円
1回に4名で入り、ビン博士から説明していただきました。

昭和20年代に機械化されるまでビンはほとんど手作りでした。
このようにビンに文字を書いたり、模様をつけたりしていました。

西武鉄道から枕木を買って、庭に小屋を建てて、博物館にしています。

ラムネのビンだけで話し始めると長くなる。

形もいろいろ、明治から昭和までのビン

きれいな色

10万本のビンは拾ってきたそうです。
こんなにビンを集めて奥様に怒られないの?
という失礼な質問にもやさしく笑顔で答えていただきました。
講演会で地方へいけるので、そんなに怒ってない。
笑顔のステキな奥様は骨董商、古いものがお好きでした。

アメリカに留学している時に親子三代でビンの収集家に出会い、カルチャーショックを受けたそうです。
それからビンにのめり込んでいったそうです。

鷺ノ宮図書館に庄司さんの本があります。面白いですよ。

見学希望の方はボトルシアターへお問合せください。
ボトルコレクター、英文科講師、ギタリスト?の庄司太一さんです。
ビン博士のご自宅なのですが、予約すると見学できます。300円
1回に4名で入り、ビン博士から説明していただきました。

昭和20年代に機械化されるまでビンはほとんど手作りでした。
このようにビンに文字を書いたり、模様をつけたりしていました。

西武鉄道から枕木を買って、庭に小屋を建てて、博物館にしています。

ラムネのビンだけで話し始めると長くなる。

形もいろいろ、明治から昭和までのビン

きれいな色

10万本のビンは拾ってきたそうです。
こんなにビンを集めて奥様に怒られないの?
という失礼な質問にもやさしく笑顔で答えていただきました。
講演会で地方へいけるので、そんなに怒ってない。
笑顔のステキな奥様は骨董商、古いものがお好きでした。

アメリカに留学している時に親子三代でビンの収集家に出会い、カルチャーショックを受けたそうです。
それからビンにのめり込んでいったそうです。

鷺ノ宮図書館に庄司さんの本があります。面白いですよ。

見学希望の方はボトルシアターへお問合せください。
- 関連記事
-
-
中野区役所ロビーパネル展参加 2014/08/26
-
白鷺の森でお掃除会&新右衛門お野菜市 2014/07/27
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/06/30
-
文化財ウオッチングでした 2014/06/14
-
茅葺き民家お掃除会のお知らせ 2014/06/13
-
中野駅ガード下に展示 2014/06/10
-
茅葺き民家のお掃除会&ビン博士の解説 2014/05/26
-
ボトルシアター見学会 2014/05/25
-
中央ろうきん助成金 2014/05/23
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/05/16
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/04/27
-
文化財ウオッチングー近代建築をめぐるー 2014/04/27
-
茅葺き民家でお掃除会 2014/04/24
-
中野駅ガード下に展示 2014/04/01
-
30日のイベント準備 2014/03/24
-
スポンサーサイト