茅葺き民家のお掃除会&ビン博士の解説
12時に集合し、13時からビン博士の解説でした。
午前中にボトルシアター見学しました。お掃除しながら、ビンがあるので一度、見ていただきたかった。
納屋の中から、泥だらけのビンの山

ビンの歴史から解説してくださるビン博士こと庄司さん。
江戸時代の薄手のガラス瓶から始まった。
金型にガラスを入れて吹き込む。半分機械。二割型という、筋がついているのが特徴。
半人工のビンは、昭和10年頃の事。
昭和20年代は、ビン不足、びんをあつめて、使い回し、便商といった。
職人の手作りは、気泡が出たりして、そこが面白いが、機械化されて失敗したビンは弾かれて捨てられていく。
失敗したビンは世に出ないから寂しい。画一化されて面白くない世の中になったもんだ。

右のビン
吹きガラス明治40年かも? ターニングモールド、訳せば回転炉、回転しながら冷却して固める。
零細工場作成だろう。
ガラスを冷却の時に気泡ができたのでは?急いで冷やした時にできる。
急いで納品の必要が感じられる。厳しい労働状況だろう。

おなじみコショウのビン、裏にMの文字、明治のMかも?
蓋部分のネジは職人の半手作り

マヨネーズのビン
大正から昭和にかけてブームだった。

わさび漬けのビン

あかちんのビン
口だけ手作り、大正から昭和、蓋はコルク

オーシャンビールのビン
丸に正、規格のマーク。
機械製品、底のバッフルマークで機械で作ったとわかる。昭和20年。

肥料などをいれておくビン
蓋も完全に残ってるのは珍しい

洗ってきれいに保存しておいてください。

洗ったらこんなにきれいに

中野にビン工場はあったのですか?
錦糸町とかほとんどスカイツリーのあたりにありました。
白鷺の森は、気温が3度は低く感じ、空気も違う。この森は残したいですね。
ここまで何百年もかかったのだから。

道路をきれいに掃きました。

こんなにきれいに

きのこ!

オーナーさんがお茶を作りたいと提案されてたので、ちょっと茶摘みにはおそいのですが。

団員Tさんが帰ってから煎って、揉んで、お茶になりました。
匂いはすごくいいですよ。

群馬野菜の新右衛門の市は毎月最終日曜日出店と決定しました。

上鷺でも新右衛門野菜は出店中、月・木です。こちら
次回お掃除会は6月29日です。
午前中にボトルシアター見学しました。お掃除しながら、ビンがあるので一度、見ていただきたかった。
納屋の中から、泥だらけのビンの山

ビンの歴史から解説してくださるビン博士こと庄司さん。
江戸時代の薄手のガラス瓶から始まった。
金型にガラスを入れて吹き込む。半分機械。二割型という、筋がついているのが特徴。
半人工のビンは、昭和10年頃の事。
昭和20年代は、ビン不足、びんをあつめて、使い回し、便商といった。
職人の手作りは、気泡が出たりして、そこが面白いが、機械化されて失敗したビンは弾かれて捨てられていく。
失敗したビンは世に出ないから寂しい。画一化されて面白くない世の中になったもんだ。

右のビン
吹きガラス明治40年かも? ターニングモールド、訳せば回転炉、回転しながら冷却して固める。
零細工場作成だろう。
ガラスを冷却の時に気泡ができたのでは?急いで冷やした時にできる。
急いで納品の必要が感じられる。厳しい労働状況だろう。

おなじみコショウのビン、裏にMの文字、明治のMかも?
蓋部分のネジは職人の半手作り

マヨネーズのビン
大正から昭和にかけてブームだった。

わさび漬けのビン

あかちんのビン
口だけ手作り、大正から昭和、蓋はコルク

オーシャンビールのビン
丸に正、規格のマーク。
機械製品、底のバッフルマークで機械で作ったとわかる。昭和20年。

肥料などをいれておくビン
蓋も完全に残ってるのは珍しい

洗ってきれいに保存しておいてください。

洗ったらこんなにきれいに

中野にビン工場はあったのですか?
錦糸町とかほとんどスカイツリーのあたりにありました。
白鷺の森は、気温が3度は低く感じ、空気も違う。この森は残したいですね。
ここまで何百年もかかったのだから。

道路をきれいに掃きました。

こんなにきれいに

きのこ!

オーナーさんがお茶を作りたいと提案されてたので、ちょっと茶摘みにはおそいのですが。

団員Tさんが帰ってから煎って、揉んで、お茶になりました。
匂いはすごくいいですよ。

群馬野菜の新右衛門の市は毎月最終日曜日出店と決定しました。

上鷺でも新右衛門野菜は出店中、月・木です。こちら
次回お掃除会は6月29日です。
- 関連記事
-
-
茅葺き民家でお掃除会&新右衛門お野菜市 2014/09/01
-
中野区役所ロビーパネル展参加 2014/08/26
-
白鷺の森でお掃除会&新右衛門お野菜市 2014/07/27
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/06/30
-
文化財ウオッチングでした 2014/06/14
-
茅葺き民家お掃除会のお知らせ 2014/06/13
-
中野駅ガード下に展示 2014/06/10
-
茅葺き民家のお掃除会&ビン博士の解説 2014/05/26
-
ボトルシアター見学会 2014/05/25
-
中央ろうきん助成金 2014/05/23
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/05/16
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/04/27
-
文化財ウオッチングー近代建築をめぐるー 2014/04/27
-
茅葺き民家でお掃除会 2014/04/24
-
中野駅ガード下に展示 2014/04/01
-
スポンサーサイト