白鷺の森、茅葺民家のたくあん作りまとめ
2014年11月05日
2014年11月30日の白鷺の森、茅葺民家のたくあん作り詳細です。
午前の部・午後の部とありますので、お申込み時にどちらかを書いてください。
何名かも明記をお願いします。
当日の簡単な流れ
中野たてもの応援団からの挨拶と茅葺き民家の解説
今回、ご指導をいただく漬物屋新右衛門さんの地場産業沢庵について解説
抽選し、実際に洗っていただきます。
大根を洗います。
大根を干します。
終了
午前の部10時開始
午後の部13時開始
参加費500円
天候次第ですが2週間ほどで干し終わり、樽漬けします。
樽漬け…12月14日(日)午後1時~ 見学自由
4斗樽に30~35本漬けるので樽は3本用意します。
かつての木製の樽は、酒造りで10年ほど使用され、次に醤油造りに使用され、最後にたくあん作りに使用されました。
材料…塩、ぬか、唐辛子(虫よけ)、柿の皮、茄子の葉(虫よけ)、ウコン(発色、今回は使いません)
重し…敷地内の沢庵石5キロ20ケ
引換券をお渡ししますので、たくあんが完成したらまた受け取りにいらしてください。
樽開け…①の樽 12月29日(月)午後1時~午後5時 早漬け
②の樽 1月25日(日)午前10時~午後5時
③の樽 2月22日(日) 午前10時~午後5時
引換券をお持ちになり中杉通りの新右衛門出店にてお受け取りください。
12月14日、樽漬け&
午前の部・午後の部とありますので、お申込み時にどちらかを書いてください。
何名かも明記をお願いします。
当日の簡単な流れ
中野たてもの応援団からの挨拶と茅葺き民家の解説
今回、ご指導をいただく漬物屋新右衛門さんの地場産業沢庵について解説
抽選し、実際に洗っていただきます。
大根を洗います。
大根を干します。
終了
午前の部10時開始
午後の部13時開始
参加費500円
天候次第ですが2週間ほどで干し終わり、樽漬けします。
樽漬け…12月14日(日)午後1時~ 見学自由
4斗樽に30~35本漬けるので樽は3本用意します。
かつての木製の樽は、酒造りで10年ほど使用され、次に醤油造りに使用され、最後にたくあん作りに使用されました。
材料…塩、ぬか、唐辛子(虫よけ)、柿の皮、茄子の葉(虫よけ)、ウコン(発色、今回は使いません)
重し…敷地内の沢庵石5キロ20ケ
引換券をお渡ししますので、たくあんが完成したらまた受け取りにいらしてください。
樽開け…①の樽 12月29日(月)午後1時~午後5時 早漬け
②の樽 1月25日(日)午前10時~午後5時
③の樽 2月22日(日) 午前10時~午後5時
引換券をお持ちになり中杉通りの新右衛門出店にてお受け取りください。
12月14日、樽漬け&
nbsp;
12月29日樽開け
2015年2月22日3回目の樽開け
- 関連記事
-
-
たくあん樽漬け 2014/12/11
-
「逓信~郵政建築展」解説付き見学 2014/12/11
-
干し柿つくり 2014/12/07
-
大根干し2日目 2014/12/02
-
たくあんイベント最終準備 2014/11/29
-
タクアンイベント準備 2014/11/25
-
たくあんイベント準備 2014/11/16
-
白鷺の森、茅葺民家のたくあん作りまとめ 2014/11/05
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/10/22
-
なかのまちめぐり博覧会 2014/10/16
-
茅葺き民家でお掃除会中止と定例会 2014/09/15
-
茅葺き民家でお掃除会&新右衛門お野菜市 2014/09/01
-
中野区役所ロビーパネル展参加 2014/08/26
-
白鷺の森でお掃除会&新右衛門お野菜市 2014/07/27
-
茅葺き民家のお掃除会とお野菜市 2014/06/30
-
スポンサーサイト