fc2ブログ

たくあんイベント最終準備

中野たてもの応援団
活動記録
このカテゴリ一覧を見る
0
コメントの投稿
たくあんイベント参加のお申し込みをたくさんいただきました。
おかげさまで先ほど満員になりましたので、締め切らせていただきました。
ありがとうございます。

あきまさり2号、大根は無事に、群馬で収穫しました。

お申込みの皆様へ
明日は、樽明けの日程を決めてください、よろしくお願いします。
樽開け…①の樽 12月29日(月)午後1時~午後5時  早漬け
      ②の樽 1月25日(日)午前10時~午後5時 
      ③の樽 2月22日(日)午前10時~午後5時 



今日は雨の中、朝10時から16時半までお掃除と準備をしました。
蛇かと思ったら、大ミミズだ!その後、新右衛門さんが踏んでたヽ(≧▽≦)ノ
2014_11_29_5.jpg

新右衛門さんが荷物を運ぶというので準備して待ってたら、荷物は明日だってヽ(≧▽≦)ノ
2014_11_29_6.jpg

納屋で準備しました。
2014_11_29_10.jpg

お子様用の作業台が完成
2014_11_29_1.jpg

新右衛門さんの厳しい最終チェック
2014_11_29_4.jpg

きれいな苔に鬼がら?がはびこる。苔の上の落ち葉は手でとってます。
2014_11_29_2.jpg

たくあん石は屋敷林にゴロゴロ
2014_11_29_3.jpg

オーナーさんの話では、万博の頃はたくあんの大樽が庭にあった。らっきょうとか、大樽からとったのを覚えている。
新右衛門さんによると、大正時代は、野方村の生産は8割が大根。最盛期は、大野本店で5万樽漬けてた。大根が足りないので、あちこちから大根を買うようになる。早稲田通りから出荷。中野の陸軍まで出荷してた。
昔の話を覚えていて世代を超えて伝えて行くことは必要と感じました。

さて、雨もあがり、準備が終わりました。
明日、お待ちしております。
2014_11_29_7.jpg

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
活動記録