屋敷林調査
2020年06月14日
コロナで活動をお休みしていた中野たてもの応援団ですが、再開しました。
「公益信託 大成建設自然・歴史環境基金」助成金イベント、茅葺き民家調査と屋敷林の樹木調査イベントをしました。
茅葺き民家調査、170年前の床下です。丸太でした。
かまどもあります
午後からは樹木家の石丸先生をお招きして、おおよそ160本の中高木のうち100本に名札を
つけました。雨の中、総勢25名の団員が集まり熱心に話を聞きました。
薪や炭に必要な樫の木、欅を植えて雑木林を作った。欅は100年で直径が60センチが伸びるので
ここの欅の大木は樹齢200年くらい。葉の葉脈についての説明、シラカシ、ヒサカキについての
説明などたいへん興味深い内容だった。
薪や炭に必要な樫の木、欅を植えて雑木林を作った。欅は100年で直径が60センチが伸びるので
ここの欅の大木は樹齢200年くらい。葉の葉脈についての説明、シラカシ、ヒサカキについての
説明などたいへん興味深い内容だった。
紐で木札をつける団員
紅葉もたくさんの種類があった。イロハモミジ、ノムラモミジ
3時間もの間の調査、終了後は応援団恒例お茶会でした。
- 関連記事
-
-
たくあん樽開け 2021/01/31
-
2020年たくあん漬け 2020/11/29
-
2020年たくあん漬け 2020/11/15
-
茅葺き民家の納屋修理 2020/10/25
-
平和の門の門扉保存 2020/09/08
-
茅葺き民家でお掃除会 2020/07/12
-
屋敷林調査 2020/06/14
-
応援団活動について 2020/04/09
-
茅葺き民家のお掃除会 2020/02/09
-
茅葺き民家のお掃除会 2019/12/15
-
まち博・アトリエ展 2019/11/13
-
茅葺き民家のお掃除会&つっかえ棒工事 2019/10/21
-
中野の歴史を語るアトリエ展 2019/10/20
-
2019年8月お掃除会 2019/08/04
-
6月のお掃除会 2019/06/16
-
スポンサーサイト